おしらせ・活動報告
INFORMATION
-
-
武見敬三報告会
2019/07/23 -ブログ
本日、立川グランドホテルにおいて、武見敬三参議院議員選挙報告会が開催されました。 大変厳しい選挙戦の中、525302票を頂き東京選挙区で当選できました。 ご支援頂きました方々には感謝申し上げます。 今 ...
-
-
武見敬三候補者 街頭演説会
2019/07/19 -ブログ
武見敬三候補者の街頭演説会が鶴川駅にて自民党広報車を活用して実施しました。応援弁士には大変忙しい中、河野外務大臣がお越しいただきました。 もう少しです。お力をお貸しください。
-
-
たけみ敬三個人演説会
2019/07/10 -ブログ
京王プラザホテル多摩でたけみ敬三個人演説会が開催されています。 自民党参議院議員政策審議会の会長経験者、医療介護のみならず、海洋政策にも強いたけみ敬三候補のご支援をお願いします‼️
-
-
丸川珠代各種団体決起大会
2019/06/28 -ブログ
自民党本部で開催されている丸川珠代参議院議員の各種団体決起大会。 会場は人が座りきれず、溢れている状況です。2期12年間の実績と経験を携えて、3回目の挑戦を挑みます。
伝えたいこと
MESSAGE
こんにちは、町田市議会議員3期の市川勝斗です。私のホームページをご覧いただきありがとうございます。
現在、家族4人、子育て奮闘中の2児の父親です。子供を育てながら子供からも育てられ、家族を持つことで新たな視点をもって議会活動に取り組んでおります。また、地域活動では地元野津田町の消防団にも所属しており、地域防災啓発活動等行っております。
私は大学卒業後3年間公務員として働いておりました。仕事自体に不安や不満はありませんでしたが、このまま自分が公務員としていることが、本当に人の役に立つ人間として成長できるのか疑問に思う出来事がありました。その瞬間、私は町田市に戻り市民の声に耳を傾け、町田市と市民との懸け橋となることを決意しました。
そして、「町田市に住んでいる人が今まで以上に町田市が好きになり、明るく笑顔あふれる町田をみんなと一緒に築いていこう!」そのような想いで政治に携わる第一歩を歩み始めました。
政治活動で最も基本としているのは現場での声です。また、私の思いを少しでも多く方に触れていただくために、市議会議員当選以来ずっと早朝の街頭活動は続けてきました。これは政治を目指した時から変わりません。
これまでに、主に次のような事柄に取り組んできました。
- 町田市民病院改革を推進し、市民に信頼される病院となるよう差額ベッド代の廃止や研修医制度の充実などを提案。
- 限られた財源でも、将来世代の子供たちが楽しく学べる小中学校環境整備。
- 子供の成長を助ける給食事業に和食文化を推進し、米飯給食の回数を2倍増加。
- 小学校の遠足で必ず通う東京都してい名勝の薬師池公園整備事業の推進。
- 高齢化社会に向けて、多世代のコミュニティの撮れる団地再生や地域包括ケアシステムの構築
- 町田市発、災害対応街路灯「消えないまちだ君」の普及促進
町田市全体に関わることから、身近なこと、地域の課題などを議会の一般質問を通じて、また、直接行政職員と話しながら解決に向けて活動してきました。常に初心を忘れずに、これからも町田市に住む人が「この街に住んで良かった。」と言ってもらえるよう、更なる魅力高まる街づくり尽力いたします。
実績・経歴
PAST WORK・CAREE
- 議員報酬の日割り制度の導入
- 町田市民病院の会計制度を変更し、繰入金額を削減!
- 市民病院入院費における、4人部屋の差額ベッド代の廃止を実現
- 小学校給食における米飯回数を約2倍に増加
- 小中学校へのICT環境整備推進、次期5カ年計画では約20億円の投資実現
- 2歳児、3歳児が歯科診療を受けれるように小児歯科診療の拡充を実現
- お祭りイベント事業における分別回収システム、エコステーションの導入
- 学校教育センターにおける日曜朝市の拡充を実現
プロフィール
PROFILE
・昭和52年3月12日 町田市に生まれる
うお座のO型 身長190cmのノッポ 体重84kg
・昭和56年4月 こばと幼稚園に入園
休み時間に園長先生の犬を散歩するのが大好きでした。年少組みでは、なんとクラスの一番先頭でした。年長組みになってやっと前から二番目になりました。今からは想像がつきません。幼稚園江ノ島遠足。

ロマンスカーで幼稚園江ノ島遠足。一番左が私です。
・昭和58年4月 本町田東小学校に入学
4年生から、地元の少年野球チーム「藤の台」に所属。白球を追いかけ、プロ野球の選手を目指してました。放課後にクラス対抗野球大会を開催するなど、野球少年でした。小学校の6年間「町田スイミングスクール」にも欠かさず通い続けました。
少年野球チーム 藤の台地区大会優勝!

3列目の左から4人目が私です。
・平成元年4月 薬師中学校に入学
クラブ活動は、柔軟を生かし機械体操部に所属しました。また、引き続き少年野球チーム「藤の台」へも所属してました。
・平成4年4月 都立小川高校に入学
体育祭では応援団に所属し、満喫した高校生活を送りました。

2列目の左から2人目が私です。
・平成8年4月 成蹊大学工学部電気電子工学科に入学
4年次の専攻分野では半導体の研究室に所属していました。大学サークルでは、大学生1・2年生の代表として活動しました。
・平成12年4月 神奈川県中郡二宮町役場に就職
庁舎管理・財産管理の担当として、3年間勤務いたしました。
・平成18年3月 町田市議会議員 初当選!
・平成22年2月 町田市議会議員2期目当選
・平成26年2月 町田市議会議員3期目当選

2列目の右から3人目が私です。
町田市議会議員としての役職
災害対策委員会委員長、議会運営委員会委員長
文教社会常任委員会委員長などを歴任
趣味
水泳、テニス、町田探索
家族
妻・長男・長女
市民活動

町田市消防団第3分団第3部に所属し、地域防災啓発活動等を行っています。

仲間とともに町田駅周辺清掃活動を2007年より毎月かかさず続けています。

薬師池公園のかいぼり作業、薬師池の水を抜き、鯉をはじめ生き物を確保しました。

市民病院屋上において、ボランティア活動の一環として花壇手入れをしています。

市民病院内において音楽療法を活用したボランティアコンサートを実施。

毎年5月に行われる「鶴見川育成会」主催の鯉のぼり事業に会員として参加。

町田発、水耕栽培で育てる「町田シルクメロン」を応援しています。

FC町田ゼルビア、ペスカドーラ町田、キャノンイーグルスを応援してます
座右の銘
敬天愛人(けいてんあいじん)
幕末から明治維新にかけて、大変活躍された西郷隆盛が好んでよく使った言葉です。「天を敬(うやま)い、人を愛する」と読みます。
「道は天地自然の物にして、人はこれを行うものなれば、天を敬するを目的とす。天は我も同一に愛し給ふゆえ、我を愛する心を以て人を愛する也。」
(現代訳)
「道というのはこの天地のおのずからなるものであり、人はこれにのっとって行うべきものであるから何よりもまず、天を敬うことを目的とすべきである。天は他人も自分も平等に愛したもうから、自分を愛する心をもって人を愛することが肝要である。」(西郷南洲顕彰会発行・南洲翁遺訓より抜粋)
私は西郷隆盛がこよなく愛し使った「敬天愛人」の意味するところを理解し、そのように私も生きていきたいと思っております。
政策
COMMITMENT
市川勝斗の政策「します!13ヶ条」
1.地域産業の推進
- 産官学の連携を強化し、民間手法によるPPP・PFI事業を推進
- 町田市を中心とした広域連携を推進

2.こども・女性・若者
- 貧困の連鎖解消をし、学力向上と健康増進
- 地域連携を強化し、孤立支援対策を充実
- キャリア教育の推進し、社会に役立つ人材育成
- 教育におけるICT環境整備を強化
- 女性活躍の場を推進

3.地域ブランドの確立
- 町田市の情報発信力を強化
- 外国人観光客受け入れ態勢を強化
- 2020東京オリ・パラ成功に向けて、市内の伝統文化の掘り起こし

4.高齢化対策と人口減少
- 健康寿命を増進し、介護予防を促進
- 地域包括ケアシステムの構築を推進
- 多摩都市モノレール推進による団地再生と多世代間交流を推進
